![]() ![]() その後のピンクのパンジー(^^)/ また別の花(^^♪ 可愛い後ろ姿(^^)/ 少し引いて(^^)/ 濃い紫色のビオラの咲き始めの花(^^♪ また別の花(^^♪ 開花した花(^^♪ グーと引いて(^^)/ 『「新しい筆」の投稿文。』 手書きの文書がめったに見られなくなるなか、孫から新品の筆をもらった。 さてさて新しい筆を手にするのは何十年ぶりだろうか。 振り返れば、小学校入学の際に買ってもらったセルロイドの筆箱に筆一本、 鉛筆2本を入れて15歳で就職した。 当時はタイプもなく、万年筆を持つ人も限られていた。 大抵の人はインクつぼに「つけペン」をして書いた。 ただ、主要な書類は全て筆書きでなくてはならなかった。 当時、書家の欧陽詢(おうようじゅん)の名を知らぬ者はいなかった。 初唐の人で三大家、楷書の四大家。 昔から日本にも多大な影響を与え続け、 昭和初期からその書が小中学校の教科書に手本として紹介されていた。 その欧陽詢の書体を、私の上司は修めているとうわされているほどの能筆家だった。 「初めから上手に書ける者はおらん。練習しなさい」と、私に教授してくださった。 その方はまた筆をとても大切にされていた。 筆軸には墨一つ付いていなかった。 私は「字の上達は無理でも、筆を大事にすることはできる」と思い、 就職して初めて筆を買った。 それを今日まで大切に使い続けてきた。 さて、孫にもらった新しい筆である。 使いこなすには、年を重ね過ぎた。 まあ、筆を持つ手は動かせる。それを喜びとしよう。 最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございます。アイリス ![]() |
<< 前記事(2019/02/10) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
おはようございますo(*^▽^*)o~♪ |
みるくっち 2019/02/11 06:43 |
おはようございます。 |
凡・ハヤト 2019/02/11 06:49 |
みるくっちさん、おはようございます。 |
アイリス 2019/02/11 10:03 |
凡・ハヤトさん、おはようございます。 |
アイリス 2019/02/11 10:09 |
そういや西武の山川穂高選手が書道八段で凄い綺麗な字を書くんですよねぇ… |
月奏曲 2019/02/11 18:36 |
アイリス様 |
のりこ 2019/02/11 19:24 |
月奏曲ちゃん、おはようございます。 |
アイリス 2019/02/12 09:51 |
のりこさん、おはようございます。 |
アイリス 2019/02/12 10:00 |
<< 前記事(2019/02/10) | ブログのトップへ | 後記事(2019/02/12) >> |