H1749:咲き始めたのり面のムスカリや『「ばあば」と呼ばれて』の投稿文など(^^♪




「↓グーと引いて」


「↓また別の花」


「↓のり面の小っちゃな4弁の花イオノプシジューム」

「↓この時季の淡い紫の芝桜たち」




「↓グーと引いて」

「↓フェンス際で咲く可愛い日本水仙」

ムスカリ
➡学名:Muscari armeniacum
➡科:百合(ゆり)科
➡属:ムスカリ属
➡原産地:「地中海沿岸または南西アジア原産」
➡花言葉:「寛大なる愛」
➡別名:「グレープヒヤシンス」
➡その他:「ギリシャ語のmoschos(麝香:じゃこう)から」
by 季節の花300
今朝の話は、
広島県安芸郡にお住まいの70歳の主婦の方の投稿文です。
よかったらご覧ください。
『「ばあば」と呼ばれて』
孫が生まれたら何て呼ばせようか。
やはり「おばあちゃん」がいい。
「ばあば」は、なぜか遠慮したい。
そう思っていた。
その孫が生まれて1年8カ月。
「パパ、ママ」をはじめ、いろんな言葉を話し出した。
そしてついに私たちを呼ぶ日が来た。
発したのは夫は「じいじ」、私は「ばあば」。
息子夫婦が呼びやすいように教えたという。
あれほど呼び方にはこだわっていたつもりでも、
かわいい口から出る「ばあば」の何と心地よい響きだろう。
大歓迎だ。
夫も「じいじ」と呼ばれてまんざらでもなさそう。
心優しく誰からも愛され、幸せな人生でありますようにと願いつつ、
日々の成長を楽しませてもらっている。
成人するまで元気でいて「成人の日」の晴れ着姿を見たい、
欲を言えば花嫁姿も、と思う。
4月にはもう一人孫が増える。
孫たちから見たら「ばあば」。
でも気持ちだけはいつまでも若く元気でいたい。
最後までご覧頂きありがとうございます。アイリス

この記事へのコメント
薄い紫色のムスカリがとってもイイ感じですね。^^
「良い感じですね」とお言葉頂きありがとうございます。
とってもうれしかったです。
いつも詳しく見て頂いてありがとうございます。
こちらは日当たりが良い団地で、
ほとんどの花たちが他より早く咲きだすみたいです(^^♪
「みみちゃん」っ可愛い愛称ですね(^_-)-☆
いつまでも、呼ばれます事を願っています。
いつも詳しく見て頂いてありがとうございます。