H1750:満開になった河津桜や『季節はうつろい』の投稿文など(^^♪







「↓遠くぼんやり見える島影は安芸の宮島です。」

「↓ぐーと引いて、私の団地の最前列の坂から見た宮島の全景」










「↓先日も紹介したのり面のイオノプシジューム」

イオノプシジューム
➡学名:Ionopsidium acaule
➡科:アブラナ科
➡属:イオノプシジューム属
➡原産地:「ポルトガル他地中海沿岸地方」
➡花言葉:「さまざまな愛」
➡別名:「和名→ヒメムラサキハナナ」「バイオレット・クレス」
➡その他:「アブラナ科だと知って\(◎o◎)/!」
by みんなの花図鑑、他。
今朝の話は、
広島県安芸高田市にお住まいの70歳の農業を営む主婦の方の投稿文です。
よかったらご覧ください。
『季節はうつろい』
桃の節句も近づき、積もった雪も案外早く解けて、
畑のぬかるみが目立つようになった。
昨年のこの時季、ため池から流れてきた水を貯める仕事場の洗いおけに、
カニが3匹入っていた。
今年はオタマジャクシが1匹泳いでいた。
「三寒四温」の言葉通りに不安定な気候ではあるが、
「さすがにまだ早いのでは」と一人つぶやいた。
近くにいた夫を呼んで、しばらく眺めた。
人間は「寒い寒い」と固まっているが、
自然は確実に動き春は近づいていると感じた。
畑の雑草は茂り気ぜわしくなるのだが、心浮き浮きする季節でもある。
窓辺のヒアシンスも日増しに背を伸ばし、少しずつ色づき始めた。
赤と白の球根をガラスの容器に入れたのが昨年の10月。
水を時々やるだけでも成長を続けている。
動物も植物もみな、それぞれの力の限りを生きている、
と小さなオタマジャクシやヒヤシンスから教えられた気持ちだ。
花の咲く季節が待ち遠しい。
最後までご覧頂きありがとうございます。アイリス

この記事へのコメント
五分くらい?
ぶっちゃけ寒いままなら寒いなりになんとかなるのですが数日ポカポカ陽気で薄着誘ってからの真冬日ドーン!で体調崩すんですよねぇ…(;´Д`A ```
お互い体調注意しましょうねぇ…
最近、物凄く寒かったり春の陽気の様に
暖かくなったり。。。 昨日から急に寒く
成ったりと体調管理が出来ない季節だ
と思ってましたが。。。💦
植物はチャント季節を肌で感じて~
咲き時を知り開花し其の✨美しい姿で
春の到来を教えてくれているんですね。
『河津桜』トテモ綺麗&可愛い御花ですね💖
お住まいに成っている所から素敵な風景
が見えるんですね~( v^-゜)♪
たしかに今年の気候は変わっていますね((+_+))
広島でも、先日は20度を超えたかと思ったら、
次の日にはまた雪が降ったり・・・。
河津桜も、寒暖の差が激しいので、
大変だと思います。
体のこと気遣っていただきありがとうございます。
とってもうれしかったです。
いつも詳しく見て頂いてありがとうございます。
たしかに、たしかに、
こちら広島の私の住んでいます団地は、
少し小高い山の上の団地ですが、
先日は気温が20度を超えたとっても暖かい春の陽気でしたが、
今朝は一変、北風の吹く寒い朝を迎えました(>_<)
そんな中で、植物たちは季節を忘れず、
確実に春の足音を教えてくれますね(^_-)-☆
今朝はわが家の入り口の紫陽花が、
緑色の可愛い新芽を開いていました(^^♪
河津桜、花たちを写すまでは、
私は桜と言ったら、ソメイヨシノしかしらなくて、
まさか、まだ雪が降ったりするこの時季に、
咲く桜があるなんて知りませんでした。
花色が濃いピンクでとっても可愛いですね(^_-)-☆
私の住んでいます団地は、
瀬戸内海に面した小高い山の上の団地で、
2階のテラスからは遠く宮島も見えます。
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます。